手元の電卓で、いくつかのトリックができます。 友達に試してみてください。 電卓遊び まずは電卓で簡単な遊びを紹介しています。 ゴロあわせ 問題 ①18782(イヤナヤツ)+18782(イヤナヤツ)= 解答 37564(みなごろし) 小学生には、めっちゃうけます。 計算トリック 問題 次の掛け算をしてほしい...
365日の問題の記事一覧
問題 1と0.999・・・。 これはどちらが大きいのか?? 簡単に見えるこの問題に即答できる人は、実はかなり数学に詳しい又は数学センス有りです。 解答 どちらも同じ。 中高生に教えてきた中で、初見ではほとんどが1と答えてしまう。 0.999・・・はいくら続いても、1にはならないため。1の方が大きい。 ...
一筆書きとは・・鉛筆などを一度も紙から離さず図形を描くことです。 この図形は一筆書きで描けます。 ではこれはどうでしょうか?? (※最後に解答あります!) これは数学パズルの定番の問題で、一筆書き問題というものです。 実はこの一筆書きにはある法則が隠されていました! そして、この単純なパズルから数学の...
天下分け目の関ケ原で勝利した徳川家康。 1603年に江戸に幕府を開いた時代に、果たして数学があったのか?? またどの程度のレベルだったのか?? 江戸時代に数学はあったのか?? 塵劫記 江戸時代初期の1627年に吉田光由が執筆した算術書 「塵劫記」(じんこうき) が発売されました。 この塵劫記が全国的に爆...
伝統ある文明の知的首都に住んでいたアレクサンドリアのディオファントス。ディオファントスの数学における業績は「算術」という本に記されています。 そして「算術」はフェルマーを始め、ルネサンス期の数学者に大きな影響を与えました。 ※ちなみにフェルマーの最終定理と呼ばれる書き込みを余白に残したのは、改訂版の「算術」です。...
遺産相続 牧場を経営していた父親が亡くなった。 そして3人の息子たちに羊が相続されることとなった。 しかし、父親は迷惑な遺言状を残していた。 父親の遺言状 ①長男が全体の ②次男が全体の ③三男が全体の ④羊は売るな!殺すな! といった内容であった。 長男が羊の数を数えたところ、全部で11頭であった。...
うるう年の歴史を問題にして簡単に紹介しています。ユリウス暦からグレゴリオ暦になったことで、どのように変わったのか?またちょっとした豆知識も紹介しています。...
ヒットかフォアボールか?? ある野球の試合で、9回裏2アウト満塁、スコアは3-3という状況であった。 こちらのバッターは打率3割3分3厘の強打者! 一打出ればサヨナラ勝ちとなる絶好のチャンス。 しかし、記録員があることに気付いた。 記録員 相手のピッチャーは50%の確率でしかストライクが入っていない!! ここで...
数学は勉強ではなく遊びから・・
フェデマー
国立大学理学部数学科卒、二児のアマチュア数学家。一人でも多くの人に数学の魅力を伝えたくて奮闘中。
人気記事
カテゴリー