頭を柔らかくする謎解き問題です。
難しい知識は必要ありません。色々な方向から解答を探してみてください。
目次
謎解き問題
問題1 サンゴと葉っぱのあいだのものは?
問題①
〇に入るのは、どれか??
サンゴ < 〇 < 葉っぱ
- えんぴつ
- はさみ
- くし
解答
③くし。九九になっている。サンゴは15、葉っぱは64,くしは36
問題2 □にはいる漢字はどれか?
問題2
□にあてはまる漢字はどれか??
朝 秋 □ 林 銀 赤 音
- 風
- 泉
- 草
解答
②泉。 月・火・水・木・金・土・日の並びになっている。
問題3 昔の人ならわかる!?
問題
〇に入る漢字はどれか?
作 兄 分 〇 茶 全 外
- 雪
- 元
- 氷
解答
②元。イロハニホヘトのイロハ順になっている。
問題4 たけ算って!?
小3の子どもが考えた問題です(笑)
問題
〇に入る数字はなにか?(*はたけると読みます。)
1*1=12
2*2=44
3*3=〇〇
解答
96。1*1は1×1=1と1+1=2で12となっている。前の数字が掛け算、後ろの数字が足し算になってます!なので、たけ算みたいです。
問題5 数字の並び方
問題
〇に入る数字は何か?
①2,4,6,8,〇,12
②5,10,15,〇,25
③2,4,〇,16
④1,1,2,3,5,8,〇,21
解答
①10 ②20 ③8 ④13 ①②は2の倍数、5の倍数.③は2倍になっている。④は初見ではかなり難しいと思います。1+1=2 1+2=3 2+3=5 3+5=8 5+8=13 となっている。これはフィボナッチ数列と呼ばれていて、黄金比などにも深く関係しています。
問題6 パーフェクトな数!
問題
次の〇にあてはまる数式は何か?
6=1+2+3
28=〇+〇+・・・
496=1+2+4+8+16+31+62+124+248
解答
1+2+4+7+14。その数を除いた約数の足し算になっています。そしてこれは、完全数と呼ばれています。
問題7 次の数字は?
問題
次に赤くなる数字はどれか?
解答
100。ひらがなにするとわかります。ぜろ、いち、に、さん、・・・、きゅう、じゅう、・・ひゃく、3文字であらわせる数字が赤くなっています。
答えが1つではない問題
ここからは、答えが1つではないので色々な思考で解いてみてください。
問題8 最初に気付くのはどっち?
問題
???にあてはまる数字は何か? 答えは2通りあります。
解答①
25。面積で考える。5×5=25
解答②
20。周りの長さで考える。5+5+5+5=20
面積と周りの長さが一緒になる自然数の組み合わせは、(3,6) (4,4)(6,3)しかありません。
豆知識
面積と周りの長さが一緒になる自然数の組み合わせは、(3,6) (4,4)(6,3)しかないことの証明。
(証明)
縦の長さをx,横の長さをyとすると、面積はxy。周りの長さは2x+2y。
面積と周りの長さが一緒になる式は
xy=2x+2y のように表せます。
xy-2x-2y=0
(x-2)(y-2)=4
x,yは自然数なので、
x=3,y=6 x=4,y=4 x=6,y=3
問題9 〇〇の数字は?
問題
75 ⇒ 35 ⇒ 15
86 ⇒ 48 ⇒〇〇
〇〇の数字は何か?2通りあります。
解答①
32。九九で考える。48は4×8=32
解答②
29。75 ⇒ 35 40 35 ⇒ 15 20 と差が半分になっている。86⇒48 38 なのでこの半分の19を引くと48-19=29
問題10 組み分けはどうする?
問題
1 2 3 4 5 6
この6つの数字を誰もがわかるように、2班に分けてみてください。
答えはいろいろあると思います。
解答①
素数 2,3,5 素数でない 1,4,6
解答②
偶数 2,4,6 奇数 1,3,5
解答③
連続する数 2,3,4,5 連続しない数1,6