問題集を選択するとき、考えないといけないのは

 

 

どこの大学、どこの学部を目指すか!です。

 

 

すべてが万能の問題集は残念ながらありません。使い方によっては、有能になるし、使い方を間違えれば無能にもなります。

 

 

大学受験に有名な問題集、チャート式ですが、この問題集には

 

  1. 赤チャート
  2. 青チャート
  3. 黄チャート
  4. 白チャート

 

が主に4種類あります。最近では、など様々なチャートも出てきています。

 

 

大学受験には

 

  1. センター試験対策
  2. 中堅国立レベル2次試験対策
  3. 難関国立レベル2次試験対策

 

と大きく3つに分かれています。

 

 

どの対策にはどのチャート式がおすすめかを、ランキング形式で紹介します。

 

 

 

センター試験

まずは、センター試験でおススメの問題集を紹介します。

 

1位 黄色チャート

 

 

センター試験で満点を狙うことが十分に可能であり、なおかつボリュームがそこまで多くない。

 

 

2次試験対策にもなるし、理系の学部に行きたい人は黄色以上です。

 

 

2位 白チャート + 緑チャート

 

 

 

センター試験では、満点を狙ってほしいため2位にしましたが、文系の人はおススメです!!

 

 

 

センター試験しか数学が必要ない・私大や専門学校でセンターレベルの試験などの場合には間違いなく1位です。

 

 



白チャートだけで、6~7割程度の得点を取ることができますが、緑チャートで補填することで8割以上可能になり、効率は正直一番いいです。

 



ただ、9割以上ほしい人や2次試験を考えている人にはおすすめできません。

 

3位 青チャート

 

 

センター試験は基礎的な問題が多く、浅く広くできる問題集のほうがおすすめです。青チャートは非常にボリュームがあります。ちょっと嫌になるぐらい。

 



深く広くの問題集のため、2周目、3周目とこなすのが困難です。

 

 

青チャートを深く理解できていれば、センター試験レベルは間違いなく満点です。しかし青チャートを解いているのに、8割取れない人がいるのはこれが原因です。

2次試験対策(中堅国立大クラス)

次に、一般的な2次試験用の問題集をおススメします。

 

1位 青チャート

 

 

このレベルの試験では、青チャート以上の難問がほとんどでません。青チャートをしっかりと理解していけばまず問題ありません。

 

 

青チャートの問題を3周以上こなしている強者なら、中堅国立クラスの2次試験は余裕です。

 

2位 黄色チャート

 

 

3周ほど解いておけば、ほとんどの大学で6割から7割程度は得点することが可能です。

 

 

しかし、応用問題など初見では解けない問題が続く年も稀にあり5割程度になる可能性もあります。

 

 

センター重視や他の教科で強みがある方は、そこまで問題も多くなく、おすすめです。

 

3位 白チャート

 

 

2次試験レベルになってくれば、必ず応用問題が問われますが、白チャートではほとんど対応できません。5割取ることができれば、かなりいい方です。

 

 

合格するのに6割以上を考えた場合に、無能な問題集となります。

2次試験対策(難関国立大学クラス)

最後に、旧帝大と言われる難関国立大学の2次試験問題集をおススメします。

 

1位 青チャート

 

 

 

青チャートを十分にやり込んでいれば、問題なく戦えるレベルになります。ただその年の試験に左右されたり、大学によっては難問を全くできないこともあります。

 

 

 

平均点程度は可能ですが、数学で差をつけたければ少し物足りないです。

 

 


大学によって、傾向が違うので過去問理系の問題集などで対策をすれば★×5です。

 

 

 

 

1位 赤チャート

 

 

 

少し前の赤チャートではマニアックすぎて、おすすめできませんでしたが、最近はマイルドになっており、青チャート+αとなっています。

 

 

青も赤も甲乙つけがたいです。

 

3位 黄色チャート

 

 

中堅レベルまではかなり優秀な問題集ですが、難関大学レベルでは全く歯が立たない無能な問題集となります。

 

これだけでは、5割は取れないです。

チャート式を使用した自身の成績

 

私は公立の普通の進学校出身で、高校側が黄色チャートを推奨していたので、黄色チャートを使っていました。

 


数ⅢCまで、3周は解きました。塾には行ってませんし、授業のレベルも対して高くありません。

 

黄色チャートを3周した結果
センター試験 数ⅠA  100点 / 数ⅡB 96点 

二次試験  300点/400点

 

他の教科はほとんど勉強していないため、ボロボロでしたが数学のおかげで、国立の数学科に入ることができました。

まとめ

参考になりましたか?

 

簡単にまとめてみますと、

 

  1. センター8割             白 + 緑 
  2. センターと2次試験(センター重視)  黄色
  3. センターと2次試験(二次試験重視)  青色
  4. 難関大学2次試験           赤 or 青

 

です。

 

旧帝大や理系の学部を目指す!

 

 

おすすめは青チャートです。初見では解けないような問題が多くあり、ものすごく数学の知識が増えます。

 

 

持論ですが、受験の数学力が高い人というのは、計算力が非常に高く・膨大な数学知識がある人です。知識ジャンキーになれば、受験は余裕です(笑)

 

 

ただ、青チャートは知識を増やすためと考えてほしいです。2次試験対策は過去問(赤本)で傾向をつかみ、他の問題集で対策すれば失敗する確率はグッと減ると思います。

 

 

地方国立大学を目指す!文系の学部!!

 

 

おすすめは黄チャートです。ボリュームが適度なので、やり込みやすいのがいいです。効率よく得点するには一番です。

 

 

自分がどこの大学・どこの学部を目指すか!によって、問題集は変わってきます。問題集選びは自分がどこに行きたいかを決めてからスタートします。

 

 

そして、自分が選んだ問題集と心中するぐらいの気持ちで、何度も解くことが大切です。後悔しないように、問題集をしっかりと選んでほしいと思います。受験に向けてファイト!

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事